管理人のお薦め食材

「食」とメタボリックシンドローム(生活習慣病)

メタボリックシンドローム(生活習慣病)とは

かたよった食事、運動不足、喫煙・睡眠不足などの好ましくない生活習慣にによる 肥満、心臓病、糖尿病などをメタボリックシンドローム(生活習慣病)と呼びます。 以前は、成人病と呼んでいましたが、それが子どもにまで広まってきているので、 メタボリックシンドローム(生活習慣病)と呼ぶようになりました。

子どもの肥満に注意!!

子どもは、大人に比べて「脂肪細胞」が増えやすいのです。脂肪細胞は、いったん増えると、もう元には戻りません。脂肪細胞が多いと、ちょっと食べただけでも太ってしまう体質になります。

では、なぜ太るのでしょうか。それは、食べ物から得られるエネルギーが、運動によって使うエネルギーより多いと、エネルギーが余り、脂肪細胞にどんどん蓄えられて太るのです。

太りすぎは、心臓病や糖尿病を引き起こすといわれています。子どもの頃に、栄養バランスを考え、脂肪細胞が増えないような食生活をするとともに、体を動かす習慣をつけることがとても大切です。

野菜を食べよう

給食では、毎日やさいが使われています。健康な生活に欠かせないものです。メタボリックシンドローム(生活習慣病)の予防に、やさいが大切なはたらきをします。

ビタミンやミネラルが体の調子を整えます。

 食物繊維が、腸をすっきりそうじします。

 さらさらの血液にします。

1日に300gの野菜を食べるといいといわれています。

野菜をしっかり食べて、メタボリックシンドローム(生活習慣病)を予防しましょう。

copyright©gakkyu All Rights Reserverd.